少し前にYahoo!でFIREに関する下記の記事がありました。
FIREという言葉が一人歩きしている部分もあるけど、ほんとにいろんな種類のFIREがあるなと思いつつ、多くの人が憧れる現状に心配もしてます。
自分がやった40代でのセミリタイヤメントは決して目指したものではありませんでした。目指すと言うよりも、ここに行き着いたと言う感じです。
先にも書きましたが、今は配当を受けつつも子供の学費のために資産を切り崩している状況です。 ただ変に節約することもしていないし、それをして家族を苦しめる事はしたくありません。自分の資産、将来収支を精査の上、現状の生活水準を保ちながら家族を養っていけると計算だったことがセミリタイヤメントに至った一つ目の背景です。
二つ目は、自分の経験に照らして、英語と中国語を子供にマスターさせたいという思いが強くありました。日本語に加えてこの2つの言語を話せれば世界中の人々と語り合うことができます。
一方で、自分の子供にも言って聞かそうと思っているのは、早期のFIREを目標に置いた人生を送ってもらいたくないと。 若いうちから節約してお金を貯めていく事は重要かもしれないけど、ここに主眼を置いてしまうと自分のための投資が疎かになってしまい結局は中途半端な人生になってしまいかねないと。
若いうちだからこそ、自分で投資をして勉強できるものがあります。自分も社会人になった後、いくつかの資格勉強のためにスクール代を貯金から工面して勉強したものです。 若いうちに投資をスタートしていればもっと資産がたまったなと思うこともあるけど、当時の投資がなければ仕事や転職を順調に進めることもできなかったと同時に思います。結果、仕事の中で順調に出世して年収が上がっていきました。
また、若いうちから海外旅行にも多くのお金を費やしてきました。日本と違う世界を見ることが大好きだったので、大学時代はバックパッカーとして、社会人になってからもまとまった休暇になれば海外に出ていました。世界を若いうちに見れたことは大きな財産です。
自分はFIREというステータスに近いと思っているけど、あくまで結果論です。若い人がFIREに憧れるというのは分からなくもないけど、若いからこそ出来る浪費を楽しんで今を生きてもらいたいなと切望します。