FIRE達成!マレーシアでの投資生活日記

2024年3月にマレーシアに移住しました。子供2人をインターに通わせてFIRE生活を送ってます。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

米国株は新たな上昇トレンド入りに入ったようだ

米国株に関する今年の投稿の様子。 1、3月11日 米国株が調整局面に入ったと投稿 2、4月5日 米国株が大荒れの展開だとの投稿 3、5月4日 米国株は回復するから問題ないと投稿 4、6月9日 米国株の買い場がいつの間にか過ぎていたようだと投稿 そして今回。 米国…

俺のフレンチ博多店に行ってみた

この日は妻の誕生日。 長年付き添ってくれて本当にありがとう。 子供が木村拓哉主演のグランメゾン東京/パリにハマったこともあり、いつかフレンチに連れて来てあげたいと思っていた。 家族4人のフレンチは予算的に厳しいので、選定したレストランは「俺の…

くら寿司の中国撤退はマーケティングの失敗だろう

日経新聞によると、くら寿司が中国大陸から撤退するようだ。 くら寿司は中国本土の全店舗を閉店する。上海市に出した3店舗の営業を順次終える。新型コロナウイルス禍が一服した2023年に中国本土へ出店したが、後発で現地の顧客をつかみきれず、原材料高も響…

博多で一蘭ラーメンを食す

北京から関空入りして大阪で一泊を過ごし、翌日夕方便で伊丹から福岡に来た。 マイルで取った予約なので、24時間以内なら比較的自由に国内をトランジット出来るのが嬉しい。 福岡に到着して最初の晩に訪れたのは、 一蘭ラーメン! 外国人観光客にも大人気の…

三井住友カードの利用付帯保険の適用条件が改悪

三井住友カードからメールが届いた。海外旅行保険について、海外で公共交通機関を使った時点で利用付帯がスタートすることが可能であった。この条件が撤廃されるらしい。 具体的な通知内容は以下の通り。 平素より弊社カードをご愛顧賜り誠にありがとうござ…

1年ぶりに中国に来て気付いたこと

1年3ヵ月ぶりの中国訪問。 かつて住んでいた街に来てどう変化を感じるのか、楽しみにしていた。感じた点を列挙してみた。 1、初夏の気温はマレーシア同様に高いものの、北京はからっとしていて汗はかきにくい。緑が多くて自転車に乗ると心地よい。 2、あらた…

鼎泰丰が中国大陸北部で撤退していた

先ずは長年住んだ北京に到着。 久しぶりに中国に来て何を食べたいかと子供に聞いたところ、鼎泰丰との回答だった。 マレーシアにも鼎泰丰はある。しかし多くのお店はハラルの関係でチキン仕様であったりある。ポークを出す店舗もあるものの、味は中国大陸の…

シンガポール航空に初搭乗

今年の夏期休暇では、日本の前にまず中国に向かう。 ANAマイルで家族4人のフライトを予約した関係で、ストップオーバーが出来てしまう。 ストップオーバー先として長年住んでいた中国に一年ちょっとぶりに訪れることにした。 中国までのフライトはANAと同じ…

世界の核弾頭数は増加している

日経新聞によると、3年連続で世界の核弾頭数が増加している。使用可能な数は9614発。 核軍縮が進んでいると思いきや、核軍拡が広がっているのが現状だ。冷戦後しばらく減少していたが、17年の9282発を底にして拡大している。 1、ロシア 4309発 2、米国 3700…

「がんになってわかったお金と人生の本質」を読んでみた

山崎元氏著作の本をまた読んでみた。 がんの闘病生活中に書いた著作だけあって、従来の投資ノウハウに加え、遅かれ早かれ皆が経験する相続、お墓などの整理について著者の経験談が盛り込まれている。 投資に長けた経済評論家の視点だからか、同調できる点が…

イスラエルがイランの核施設を空爆

本当に中東地域は宗教や歴史上の対立が今も根強くあって、理解するのが難しい。 13日、イスラエルはイランの核関連施設を爆撃した。イランの100ヶ所以上のウラン融合施設がターゲットとなり、力づくでイランの核開発を阻止しようと試みた。これに対してイラ…

ムハマド・ユニス氏とグラミン銀行

ムハマド・ユヌス氏(Muhammad Yunus)は自分が尊敬する経済学者/社会起業家である。 現在、バングラデシュの暫定政権の首席顧問になっていることをニュースで知った。 強権的だった政権が2024年に崩壊し、反政府運動を行なった学生等からの要望を受けて当…

JR九州の新幹線は事前購入の割引がお得

子供の2ヶ月に渡る夏季休暇が目前に迫っている。 日本への一時帰国を果たすとともに、ついでに中国と韓国への旅行を付けてしまうという欲張りな予定を立てている。 九州にも行く予定で、博多から長崎までの交通手段を検討していた。 長距離バスを調べると、…

米国株の買い場がいつの間にか過ぎていた?

米国株に関する自分の投稿を少し遡ってみた。 1、3月11日 米国株が調整局面に入ったと投稿 2、4月5日 米国株が大荒れの展開だとの投稿 3、5月4日 米国株は回復するから問題ないと投稿 malaysiaijyuu.hatenablog.com malaysiaijyuu.hatenablog.com malaysiaij…

「ほったらかし投資術」を読んでみた

Kindleで本を読んでみた。 山崎元氏著作のほったらかし投資術。 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書) 作者:山崎 元,水瀬 ケンイチ 朝日新聞出版 Amazon 著者の本は他にも読んでおり、結論は分かっている。新しく学んだ点ももちろんあるので、以下…

無視できない牛によるメタンガス排出

一頭の牛がゲップやおならを通して排出するメタンガスの量は、なんと1日あたり160〜320リットル。 牛は一度食べたものをもう一度口の中に戻して再度咀嚼を行う「反芻動物」である。反芻動物には胃が4つあり、植物など食べものの消化を何度も繰り返す。 反芻…

子供のサッカースクールを変えてみた

長男は昨年からサッカースクールに入っている。 日本人は1人のみという一見過酷な環境の中、大好きなサッカーを楽しんでいる。 週末夕方の練習に加えて、日曜日午前にはリーグ戦が始まるようになった。 セランゴール州の様々なサッカークラブとグループリー…

ソファーの素材選び

家具を買い揃えるにあたり、ソファーが最も大きな消費になる。 一概にソファーと言っても、布張り、合成皮革、本革など素材は様々である。そして素材による値段差も大きい。 ニトリマレーシアに行くと、各種素材で作られたソファーが売っていた。電動リクラ…