「Holes」 は、アメリカの児童文学作家 ルイス・サッカーによる小説であり、1998年に初版が出版され、同年の全米図書賞児童文学部門、1999年にはニューベリー賞を受賞している。
また、2003年にはウォルト・ディズニー・ピクチャーズによって映画化された。
比較的読みやすい英語で書かれており、日本では英語多読の良書として推薦されていることも多い。
この本が息子の学校での指定図書になっている。幸いにも学校のLibraryの本を親も借りることが出来る為、子供に先駆けて自分が読んでみた。
それにしても、洋書を一冊読み通したのは何年ぶりだろう。小説は初めてかもしれない。
通常は骨が折れると考えられがちな洋書の読破だが、この本ではさほど難しくはなかった。
中高生でも十分読んでいけるはず。
あらすじは概ねこんな感じ。
スタンリー・イェルナッツは、貧乏な家生まれで、大柄の中学生の男の子。この家の者は、何かと不運に見舞われやすく、そんなときは、いつもスタンリーのひいひいじいさんのせいにするのがお決まりになっている。そんなスタンリーは、野球選手のクライド・リヴィングストンが孤児院に寄付した靴一足を盗んだと間違われ、逮捕されてしまう。
その罰として、スタンリーはグリーン・レイク・キャンプに送られる。そこは、名前とは裏腹に、不毛の大地のど真ん中にある少年矯正施設である。スタンリーはそこで、Dテントの仲間たちにだんだんと受け入れられていく。同時に、彼は、指導員のミスター・ペンダンスキーや他の収容生からは頭が空っぽだといって相手にされていない「ゼロ」と呼ばれる少年と親しくなる。
読むごとに引き込まれてしまい、毎日少しでもこれを読まないと気が落ち着かなくなってしまった。
息子も授業でこの本を読み始めたようで、色々とアドバイスも出来そうだ。
